神山町 kamiyama-cho

健康福祉課

不妊治療費助成事業について

 神山町では、不妊治療を行っているご夫婦の経済的負担を軽減するため、保険適用となる不妊治療に要する費用の一部を助成します。

対象者

次の1から5の全てに該当する方
1. 法律上の婚姻をしている夫婦及び事実婚にある者
2. 神山町に住所を有していること
3. 治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満であること
4. 申請に係る治療等について、神山町以外の地方公共団体から助成を受けていないこと
5. 夫婦に町税その他町の収入に係る滞納がないこと

対象となる治療と助成上限額

生殖補助医療(体外受精及び顕微授精等)の保険適用分の自己負担分(高額療養費及び付加給付の額を控除した額)
*入院室料、食事料、文書料、その他対象となる治療と関係のない費用は助成対象外です。

1回の治療につき10万円

助成回数

助成対象となる生殖補助医療の治療初日における妻の年齢が
40歳未満     子ども一人あたり6回まで
40歳以上43歳未満 子ども一人あたり3回まで

助成の申請

1回の治療が終了した日の属する年度内に、神山町健康福祉課に申請してください。
(高額療養費及び付加給付等の申請等の理由により、上記期間内に申請できない場合には、1回の治療が終了した日の属する月から6か月以内に申請してください。)

申請書類

1. 神山町不妊治療費助成事業申請書様式第1号.pdf
2. 神山町不妊治療費助成事業(生殖補助医療【保険診療】)受診等証明書様式第2号.pdf
3. 神山町不妊治療費助成事業請求書様式第3号.pdf
4. 対象となる治療に係る領収書及び明細書の写し
5. 高額療養費決定通知書の写し又は限度額認定証等の写し
6. 振込希望先金融機関の通帳の写し
*申請書類(1から3)は、神山町健康福祉課窓口で受け取っていただくか、ダウンロードしてご使用ください。

健康福祉課への連絡先
TEL:088-676-1114
E-mail:kenkoufukushi@kamiyama.i-tokushima.jp

ピックアップ