令和7年 4月18日
【公募型プロポーザル方式】第3期神山町創生戦略まちを将来世代につなぐプロジェクト策定業務の実施について
本プロポーザルは、「第3期神山町創生戦略まちを将来世代につなぐプロジェクト」を策定するための専門的な支援を求めるものです。具体的には、現在進行中の「第2期戦略」の成果と課題を踏まえた上で、未来に向けた持続可能なビジョンと実行計画を作り上げることを目的としています。
第3期戦略では、神山町の人口動態や将来の展望を正確に反映させ、町民の意見や社会の変化にも柔軟に対応することが求められています。要するに、地域の特性やニーズに合った、実効性があり持続可能な計画を立てることが必要となります。そのため、本プロポーザルでは単に価格だけでなく、提案内容やこれまでの実績も重視して、信頼できるパートナーを選定することが目的です。神山町と真摯に向き合い、共に未来を描けるような、信頼できる事業者を求めています。
1.募集概要
・業務委託名 第3期神山町創生戦略まちを将来世代につなぐプロジェクト策定支援業務委託
・業務内容 別紙1「仕様書」のとおり
・契約期間 契約締結日から令和8年3月31日
・委託料(限度額) 6,000,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)
・業者選定方法 公募型プロポーザル方式
・参加資格 次の要件の全てを満たしている者であること
(1)対象業務等について本町での競争入札参加資格を有していること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項(同政令第167条の11第1項において準用する場合を含む。)の規定に該当しないこと。
(3)神山町建設業者指名停止措置要綱(平成14年要綱10号)の規定に基づく入札参加資格停止及び神山町物品購入等に係る指名停止措置要綱(平成20年訓令第23号)の規定による資格の取消しを受けていないこと。
(4)神山町と緊密な連絡体制が確保されること。
(5)神山町暴力団排除条例(平成24年条例第14号)に基づく暴力団員その他反社会的(暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれに準ずる者又はその構成員をいう。)でないこと。
2.実施スケジュール
内容 | 時期 |
公募内容の公表 | 令和7年5月 8日(木)まで |
公募内容に関する質問書の提出 | 令和7年4月30日(水)正午まで |
質問に対する回答 | 令和7年5月 2日(金)まで |
参加表明の提出 | 令和7年5月 8日(木)午後5時まで |
企画提案書等の提出 | 令和7年5月19日(月)午後5時まで |
プレゼンテーション審査の実施 | 令和7年5月下旬(注:予定) 決まり次第、本ページにて公開します。 |
審査結果の公表及び受託候補者特定 | 令和7年6月上旬(注:予定) |
〇質問書
期限 令和7年4月30日(水)正午まで
方法 質問書【様式2】を電子メール(PDF形式)で提出。
回答 令和7年5月2日(金)までに電子メールにて回答。
(質問者を伏せて、5月2日(金)までに、本ページ上でも公開します。)
〇参加表明書
期限 令和7年5月8日(木)午後5時まで
提出物 以下の内容で表明書を電子メール(PDF形式)による提出とし、必要に応じて郵送も可。
・参加表明書【様式1】
・会社概要:登記簿謄本の写し・会社案内パンフレットなど
〇企画提案書等
期限 令和7年5月19日(月)午後5時まで
提出物 以下の内容で提案書を電子メール(PDF形式)による提出とし、必要に応じて郵送も可。
・企画提案書:A4サイズ、本文は自由形式 ※表紙は【様式3】を使用。
└ 業務理解・戦略策定プロセス案・実施体制・スケジュール・独自提案など明記。
└ 提案書は、簡潔に記述し、文字は読みやすい大きさとすること。
3.プレゼンテーション審査
方法 対面方式にて実施。
日時 令和7年5月下旬
場所 神山町役場本庁舎(〒771-3395 徳島県名西郡神山町神領字本野間100)
内容
提出された企画提案書については、別途設置する選定委員会において、「4.評価・選定方法」に基づき審査を行い、最優秀提案者を選定。
審査は、原則として提出された企画提案書の審査及び提案者によるプレゼンテーションにより決定。ただし、参加資格を満たす応募者が多数の場合には、事前に選定委員会において書類審査を行い、プレゼンテーションの対象者を選定することがあります。
①提案説明
提案説明20分以内、質疑10分以内の予定、ただし、応募者数により変更することがあります。
(提案内容を十分に説明できる責任者または担当者が出席すること。)
②留意事項
次のいずれかに該当するときは、選定(審査)の対象外とします。
ア 委託料上限額を超える金額での企画提案書の提出があったとき。
イ 企画提案書の提出後に参加資格を満たさないことが判明したとき。
ウ その他、企画提案者を委託先とすることが著しく不適当と認められる事実が判明したとき。
4.評価・審査方法
提出された企画提案書について、評価項目を総合的に審査・評価し、評価者の合計得点130点中60点以上の提案者をすべて受注候補者として選定する。なお、審査はすべて非公開とする。企画提案した者が1者のみの場合でも、企画提案書等の審査を実施する。審査結果は、すべての提案者に対し、電子メールおよび文書により通知します。
詳しい審査基準等については、別添のプロポーザル実施要領を確認してください。
5.資料
委託業務仕様書.pdf
委託業務公募型プロポーザル実施要領.pdf
(別紙)業務分担表.pdf
様式01.docx
様式02.docx
様式03.docx
6.担当課及び連絡先
〒番号 771-3395
住所 徳島県名西郡神山町神領字本野間100番地
担当課 神山町役場 まちづくり戦略課 地方創生係(担当:坂井)
連絡先 TEL:088-676-1106 FAX:088-676-1100
メール info@kamiyama.i-tokushima.jp
まちづくり戦略課への連絡先
TEL:088-676-1106
E-mail:info@kamiyama.i-tokushima.jp